2014.4.9
先日のブログで少し書きましたが、
今日は、先日請け負った浴室工事について詳しくご紹介させていただければと思います。
まずはビフォーのお写真
最初、このような状態の浴室でした!
レトロなタイル貼りの浴室。
タイルは、味があって素敵なのですが
お掃除がなかなか厄介なんですよね・・・!
そして、冷えます。
浴槽も昔サイズなので少し小さめです。
さて、工事スタート。
まずは、タイルをはいでいきます。
タイルをはぐのはなかなか大変な作業です。
タイルの下地は3重になっているのがほとんどで、
3cmほどの厚みがあります。
それをはがすと、こんな感じです。
床を解体したところです。
床の
の下に管を通します。
赤のチューブからはお湯が、
青のチューブからは水が、
下にある茶色のチューブは追い焚き用です!
お風呂の下は、実はこんな風になっているんです^^
浴槽が入りました!
もともと入っていた浴槽よりも広くなりました。
これで、ゆっくりお風呂を楽しむことができます。
シャワーと鏡も入りました♪
最近の浴室の床は、断熱効果もあるので、
タイル貼りのときよりも、
暖かい状態で体を洗うことができるはずです♪
天井の下に付いている長い棒・・・なんだかわかりますか?
これは洗濯干しです♪
天井に乾燥機がついているので、
ここに干しておくと雨の日も乾きが早いです!
梅雨時に重宝しそうですね♪
最近のお風呂にはいろんな機能がついています。
もはや、体を洗うだけの場所ではなくなっているんですね~(◎◎)!
水まわりの工事は、章愛建設でも特に受注が多い分野です♪
水まわりが快適だと、
暮らしそのものがスムーズで、心地よくなりますもんね。
春になって、環境を変えたいな~という方、ぜひご相談ください!
ちょっとした工事でも、お見積りいたしますよー。
お見積りはもちろん無料です♪♪