前回、ご紹介させていただきましたが、
章愛建設のマグネットが完成しました!
年末年始に、愛ちゃんがご近所さんに配布してくれたのですが、
早速1件お問い合わせが!
家のことなら、小さなことでもなんでも力になれます。
今回は、そんな「家まわりのちょっとしたプチ工事」と、継続して手掛けている新築の進捗をご報告させていただきます。
こちら、なんの写真だと思いますか?
これは、受け取りの際に留守でも荷物を受け取れる、配達ボックスです。
なんと、捺印や施錠もオートでやってくれるという最新式!
最近の配達ボックスはすごいですね。
今回は、この配達ボックスを設置して欲しいというオーダーでした。
配達ボックスはネットでも販売しています。
ネットで購入した方が、正直安いです。
工賃もいただくので、さらに高くなってしまいます。
でも、責任面、安心面などを説明し、即決で章愛建設での施工を依頼してくださいました。
手掛けてみると・・・なかなか、設置が難しく、
素人さんでは難しいのではないかな と感じました。
宅配ボックスを設置する土間は、水はけのために勾配をとっていたのですが、ボックスを置くために水平をとったり、
アンカーで止めたり、安全策を取らせていただきました。
施主さんも喜んでくださり、よかったです。
ユノックスからエコキュートへの交換工事をしました。
エコキュートに変更するには、
電力申請をしたり、追い焚きの配管を新設と、
割とたくさんの作業が発生します。
でも、ランニングコスト(電気代)はぐんと下がります!
最後から最後まで立ち合いをさせていただきました。
半日ぐらいかかりました。
設備屋さんも、電気屋さんもすごいなぁ。
今晩から使っていただけます!
立ち上がりのコンクリートを打設して養生します。
基礎が完成しました。
玄関タイル下の土間も完成。
先行配管をします。
土台を敷きます。
足場を組みます。
建前スタート!
週間天気予報は雨・・・。
前日の天気予報もくもり時々雨。
でも決行!なんとかくもりで建前ができました。
うちの建前では、よっぽど高所恐怖症出ない限り、お客様に屋根まで上がっていただいています。
意外にも女性の方が大丈夫だったりします(笑)
イメージシートも貼って、屋根にルーフィングを敷いて、外周にもブルーシートを貼って、お札も設置。
無事に終わって何よりです。
ちなみにお昼ご飯は「こがね製麺所」のお弁当。
うどんのサラダおいしかったです!
ごちそうさまでした。
サッシを取り付け、屋根施工中、FRP防水施行をしました。
防蟻処理をして、透湿防水シート完了。
金物検査も一発合格です。