こんにちは!
章愛建設の陰なる広報・せいかつ編集室の大木春菜です♩
10月7日は地方祭!
10月1日は総練が行われます。

ポスターの広告欄に注目!!!
章愛建設の文字が♩毎年スポンサーをされているそうです。
愛媛の家取材
先月、愛媛の家の取材があり、新日本ライフテックさんの新工場へお邪魔してきました〜。

この工場、ただの工場ではありません・・・!

社長が、「働く人たちが楽しくなるような、アミューズメントパークみたいな工場にしたい」というビジョンを持ち、つくられた工場!
めっちゃカッコよくて、めっちゃおしゃれで・・・
ここで働ける人たち、関われる人たちは最高だなぁ〜と感動しました。

まず、中のカラーリングが絶妙すぎ・・・。
そして、2階のミーティングスペース、休憩室もかっこよすぎ〜〜〜!!!

和室もあって、めっちゃ落ち着けます!

この取材は、なかなかのミラクル続きで・・・
まず、新日本ライフテックの専務さんは昔から知り合いのHanbun.co山内知江子さん!
もともと、新日本ライフテックのロゴがかわいいなぁと思っていたのですが、知江子さんがつくったロゴでした。
そして、なかのカラーリングやインテリアのコーディネートも知江子さんの仕業!
そりゃ〜かわいいはずだわ。

そして、カメラマンさんは・・・これまた、私が以前から仲良くさせてもらっているMIMOZA photograph丹生谷さん♩
丹生谷さんも、知江子さんとお知り合いだったようで・・・めっちゃ盛り上がりました。
そして、またまた奇跡が・・・。
この日、取材以外にも業者さんが何人か来られていたのですが・・・
全員、元・野球部!!!!!!!

そんな偶然ある!?
・・・って、まったくの偶然ってわけでもなくて、すべて社長が引き寄せているんですよね。

社長は、ほりうちさんがびっくりするほど「即決」の人。
完全に「人」を見て判断していくので、まったくブレないのです。
たとえば、セコムをつける際も・・・すぐ近くにセコム松山市店があるのに、「人」で選んでいるからわざわざ大洲のセコムから来てもらっていたり・・・とか(笑)
一見、ちょっと手間だったり、お金が余分にかかっているように感じるけれど、一番間違いない方法・・・それが「人」を見て判断すること。
工場の雰囲気もめちゃくちゃよくて、こういう会社が繁栄するんだなぁ〜とドキドキしました。

あ、一般住宅同様に、工場にも「思い出写真」を用意していますよ〜。
知江子さん喜んでいました。


知江子さん、ワークショップと展示をされますので、ぜひぜひこちらもチェックしてくださいね♩
愛媛の家は10月に発行されますので、またご報告させていただきます!
愛媛こまちがジャングルーム滑川に
取材続きですが、「愛媛こまち」さんがジャングルーム滑川に取材に来てくれました〜!!!
モデルさんも一緒に来てくださって、どんな紙面になるか楽しみです!!!!



ジャングルーム滑川、お問い合わせがどんどん来ていて、宿泊してくださる方も増えてきています。
ありがたい〜〜〜!!!
これからも、よい季節になりますのでぜひぜひ遊びに来てくださいね。
ジャングルーム滑川の詳細はこちらに載ってます♩
アメ9:ムチ1の指導論
荏原小ソフト部の快進撃が止まりません!
先日は、第55回松山市スポーツ少年団大会ソフトボールの部で見事優勝しました!
祝勝会も貯まりすぎていて、まとめてしないといけない状況(笑)なのだそうです。
このブログで何度も書いていますが、ほりうちさんの指導は「アメ9:ムチ1」なんです。
これって、ソフトに限らずだと思っていて。対人関係にも、「アメ9:ムチ1」を使っているなぁと感じています。
ほりうちさんは、めちゃくちゃ厳しい野球部での練習を全うしてますし、工務店での修行も決して甘いものではなかったはず・・・そういう「乗り越えてきた人」って、なんだか他にも厳しいイメージなんですよね。
「オレの時代はそんなんじゃなかった!もっと頑張れ!甘い〜〜〜!!!(ビシバシ)」みたいなイメージなのですが、ほりうちさんには全くその雰囲気がありません。


なんで、人に優しくできるんですか?自分はしごかれてきたのに・・・。

だって、僕ごときが子ども達をソフト嫌いにする資格ないですもん。
ほりうちさん自信は、厳しく厳しく指導されて、野球が嫌いになりそうだったのだそうです。
子どもたちには、ソフトを好きでいてほしい!ソフトを続けてほしいという想いがあるのだそう。
だからほりうちさんは、怒鳴りません。
ニコニコしています。
だから、子ども達はのびのびと本来の力を発揮することができるんです。
ソフト以外のこともそうです。
人に対しても、過剰に「助けたい」とか「がんばれ」とか言いません。

だって、僕ごときが人の人生をどうにかする資格ないですもん。
深いなぁ・・・・(涙)

ちなみに、ソフト部監督は無償で行っていること。
(それを今日はじめて知ってびっくりしました!!!)
むしろ、子どもたちにプレゼントをあげたり、ご馳走したり、保護者の方にもご馳走したり・・・してるほりうちさん。


むしろ、お金は出ていってます(笑)!
と、ほりうちさんは笑いますが、ほりうちさんは「お金は出ていって欲しい」と思っているそうです!
貧乏だったのに、子ども達にずっとふるまいをつづけていたお母さんの影響だと言われていましたが、ほりうちさんの子ども達への愛は、底がありません。
その分、自分の買い物にはまったく欲がなさそう・・・。
なんでも、適当に買うそうです(笑)
改めてすごいな〜、ほりうちさん。
ほりうちさんの人生は、やさしさでできています。
章愛建設事務所近くに、ほりうちさんの銅像を立てた方がよい気がしてきました・・・(笑)
記念日のはなし
9月20日は、章愛建設の設立記念日であり、ほりうちさんの奥様と、いつもお世話になっているTYNER藤原さんのお誕生日でした。
大切な節目の日、いつものパスタココ・ピッコロでお祝い♩










大事な人たちと、よい時間を過ごせました!!!
ほりうちさんは、本当にマメです・・・人を大事にしている、節目を大事にしていることが伝わってきます。
おめでとうございます〜〜〜〜!!!!
しんごちゃんの食い倒れ
今月も、絶好調に食い倒れております!!!
圧倒的に「麺類」が多い(笑)!!!!
お腹がすいてきました・・・・




























章吾くんからの差し入れ
いつも、章愛建設で作業しているときに差し入れをいただくのですが、今日はチョコレート山盛りでした(笑)!!!

そして、今日は章吾くんからパンの差し入れもありました(感涙)

パン工房くたに で買ってきてくれました。
コロッケパンが、章吾くんイチオシらしいです!
この気遣い、やさしさ、、、お父さん譲りですね(涙)!!!
さて、今月も楽しく書かせていただきました〜!
来月もお楽しみに!