こんにちは!章愛建設の裏広報・せいかつ編集室大木春菜です♪
今週末は、先日引き渡ししたばかりの西条の家の取材に行ってきます!
これをしたいから会社をやってる
今回の「施行中」ブログを読んで、何かお気づきの点はありませんか?
実は、ほりうちさんと施主さんが一緒に写っている写真・・・今回がはじめてなのです(驚)!!!

いつも、施主さんファミリーの写真はUPしているのですが、たしかにほりうちさんも一緒に写っている写真は一度もありませんでした。
今回、施主さんの強いご要望で一緒に撮影することになったそう。
理由は、「ほりうちさんに建ててもらったということ、覚えておきたいから」とのこと・・・。
すごく素敵ですね!!!
章愛建設の一番の特長は、社長のほりうちさん自らが、家づくりのすべての工程に関わっていくということ。多くの工務店は、打ち合わせは営業マンや設計士さんなどがして、現場のことは現場監督さんが管理する・・・ということがほとんどのように思います。
それに対して、ほりうちさんはお客さんと打ち合わせをし、現場監督もする。これって、なかなかレアだと思います。
最終的には、社長自ら思い出写真をつくりながら涙する・・・(笑)


ここまでがワンセットなんです。
なぜそこまでするのか・・・!?それをほりうちさんに尋ねてみると。

それがしたいから、この仕事をしてるんで!!!!
だから、年間4〜5棟が限界なんですよ。
むちゃくちゃ納得です!!!!
そんな、ほりうちさんの想いが伝わって、施主さんとほりうちさんの関係はとても良好です。
今回もいろいろお話しを聞かせていただき、施主さんのあたたかい気遣いが伝わってきました。エピソードは来月、また書こうと思います♪
お楽しみに・・・!
カフェに行く意味がわからない
今日、お話ししていてめちゃくちゃ笑ったのですが・・・ほりうちさんは、カフェと無縁なのだそう。

カフェに用事ないです。
コーヒーは移動中に飲むのでいい。
カフェに行って何をするんですか!?
カフェ大好きな私からすると、この感覚にはびっくり!!!

ごはん食べるなら、うどんかラーメンで十分ですね。すぐ食べ終わるんで!
せっかちなんでしょうね。
なるほど・・・ほりうちさんは全て「最短・最速」で生きている。
(↓先月のBlogにも書いていますので、ぜひ読んでください♪)
ただ、人とのコミュニケーションはとっても丁寧にしている。
気遣いも細やか。
自分にとってのムダなことはしないけれど、人が大事にしていることは尊重してくれる・・・そんな人だから、施主さんとの関係もすごくよいものになるのだと思います。
まっすぐストレートな人生
そういえば・・・ほりうちさんの人生は、まっすぐストレートです。
幼いときから、大工か体育の先生になりたいと思っていたほりうちさん。
高1のときにお父さんを亡くし、一時は役場への就職も考えたそう。学校の先生の後押しもあって、体育教師の道に進もうと考えたこともありました。
しかし、高校3年の夏。大工になる!と決めてから、すぐに工務店に弟子入りし、独立し、今に至ります。
高校の同級生は、半分ぐらい大学へ行きましたが、そのときほりうちさんは

お前らが大学卒業する頃、オレはそこそこやりよるぞ!
と、言っていたそう。
そして、その言葉通りになったのでした。
行きたい道を自分で決めて、まっすぐストレート!!!!
それが、ほりうちさんの生きる道。
まっすぐストレートといえば・・・ほりうちさんはボーリングでまっすぐしか投げられないそうです(笑)
まっすぐしか投げられないから、ストレートが出やすい!!!なんと、スコアは高校のときに258を取ったことがあるそう!!!
これを、当時の親方に言うと「それはない!」と言われたそう。
悔しかったほりうちさんは、証拠のスコアシートをコピーして提示!

これには、親方もびっくりだったそうです。
このボーリングのエピソード、ほりうちさんの人生をめちゃくちゃ物語ってます・・・。
まっすぐ・最速しか歩けない・・・それが、ほりうちさんなのです。
曲がったことはできない!!!!
一緒に乗り越えてきた仲間たちと
先日、荏原小ソフト部の試合で伊方町へ行くことがありました。
それを聞きつけた、八幡浜高校野球部の同級生たちが飲み会をセッティング。
30年ぶりに、みんなで集まることができました!

「ぜんぜん変わってないの〜!新吾が、「ねーねー」言いいよるぐらいや!」と、笑いながら。
※八幡浜では、語尾が「がー」なので。

すごく心地よい時間でしたね!
上下の関係ではない、横並びの関係。
めちゃくちゃ楽しい飲み会でした!
辛くて辛くて辛い・・・野球部の練習を一緒に乗り越えてきた仲間。
30年経った今でも、「野球よりしんどいものはない!」と言い切れるほどの修行タイム(笑)を一緒に過ごしてきた仲間。
だからこそ、ブランクがあった今でも、心をまっさらにして語り合えるのでしょうね。
ちなみに、最後、支払いをしようとしたとき
「お前は、八幡浜では払うな!!!!」と。
お代を拒否されたそう。
それがすごく嬉しかったというほりうちさん。

ま、逆に松山にみんなが来た時は、僕が払うってことなんですけどね(笑)
と、嬉しそうでした。
ほりうちさんの、人付き合い、ストレートっぷり、根っこの情熱は、野球部時代に培われたのかもしれないですね。
なんだかエピソードをきいて、心がほくほくしました!
リビングえひめに掲載されました!
ジャングルーム滑川がリビングえひめで紹介されました!
ほりうちさんも登場しています♪
だんだん暖かくなって、春の滑川が満喫できる季節になります。
大自然の中で、BBQ、川遊び楽しんでみませんか?
ご予約はこちらからできますので、ぜひチェックしてみてくださいね。